![]() |
|
![]() |
[2000年04月26日(水)] 最近、バナーに文字を乗せる方法を教えて欲しい、というメールを何通か頂きまして、そういえば、同じようなことで悩んでたなぁ、と、HPを作り始めた頃のこと、思いだしました。 フリー素材のサイトで、HPの題名を入れて使ってね、っていう素材があって、でも、画像のダウンロードはできるようになったものの、題字を入れる…となると、雲を掴むような状態で…。 画像加工用のソフトを持っていなかった…っていうか、BMPファイルしか扱えないソフトしかなかった…という状態だったんで、途方に暮れてしまって。 だいたい、GIFとか、JPEGとか、BMPとか言われても、ピンと来ないし。どれも画像なんじゃないの? って調子だったから。 でも、フリー素材のサイトで扱っているのは、GIFとJPEGだったから、HPに使うのは、このどちらかじゃないと駄目なことだけは辛うじてわかった…っていう感じかな? 何が突破口になったのか、今となっては、きっかけは思いだせないのだけど、付属のCD-ROMに入っていたフリーソフトを、使ったのかな? 気がつけば、フリーソフトを掻き集めて試行錯誤。とにかく、毎度のことではあるけど、見よう見まねで、使ってみてたような気がするわ。 画像用のフリーソフト…って、一口に言っても、画像を変換するソフトや、レタッチ専用のソフトなんかもあって、目的によって使い分けないといけないのが、ちょっと大変かなぁ。手に入れてきたものの、肝心な目的が果たせない…なんてこともあるし。 フォトショップみたいな多機能のソフトを持っていれば問題ないんだけど、パソコン買いたての身には、それ以上の出費も辛いものですし、フリーソフトを手に入れて、ダウンロードしたバナーに文字を入れる…っていうのを、やってみましょうか? (ただ、最近、いろいろソフトが付属しているパソコンを購入したのなら、付属で何か使い勝手の良いお絵かきソフト、付いてるかもしれないので、まずは一度、パソコンの中身をマニュアルとかで見直して、探してみる方が早いかも?) バナー文字乗せのために、フリーのペイント系ソフトを探す条件としては、 ◆仕上げにJPEG出力ができるといいよね。 (GIFとJPEGの両方の出力ができれば一番良いのだけど、フリーソフトだと、権利の問題等でGIFに出力機能が無い場合が多いです。Webは、GIFかJPEGが主流なので、BMPフォーマットにしか出力できないソフトだと、画像の変換ソフトも必要になっちゃいます。なので、JPEGで保存できるも方がいいんじゃないかな) ◆できれば、GIFフォーマットが読み込めると嬉しいんだけど、無理かな〜。 (ダウンロードしてくるフリー素材は、GIFのことが多いから…。駄目なら、JPEGの素材を探すか、画像変換ソフトが必要になるので、これまた手に入れるか…ね) ◆文字入れ機能があること…(筆機能でフリーハンド…だと、ちょっと辛いよね)。 …って感じかな? Vector(http://www.vector.co.jp/)のグラフィック・エディタの項目(http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/index.html)には、山のようにフリー&シェアのソフトがあるので、いろいろ探してみるのも良いかも。 長くなってきたので、実践編は次回ね。 (注:Winでのパターンで語ってます。Macの方、ごめんなさい〜) |
![]() URL:http://giggurat.vivian.jp/miyako/life/newsmenu.htm mail:giggurat@yd.vivian.jp バナーURL:http://giggurat.vivian.jp/miyako/life/gazou/miyako.gif 当サイトは、リンクフリーです。 |