★ヘリオトワル 【ピカソ】★ |
名画ドットネットでは世界中の美術館から複製のライセンスを受け、自社特許技術で世界の名画を再現した「本物の複製絵画・プリハードヘリオトワル」をご紹介しています。
「ヘリオトワル」はルーブル美術館のミュージアムショップが名画ドットネットのキャンバス複製画につけた名称です。紙製の複製画と違って、キャンバス地の風合いはもちろん、絵具による 微妙な陰影までリアルに再現できるのが特徴です。 |
|
「ゲルニカ」ヘリオトワル ■¥105000円(税込)
ゲルニカはスペイン北部バスク地方の小さな町の名で、1937年フランコ派ドイツ空軍が猛爆し多くの市民がなくなりました。その愚挙に抗議の意思を表すため、同年のパリ万博スペイン館に描かれた大壁画が有名なこの作品です。 所蔵 ソフィア王妃国立美術館 サイズ (縦×横cm) 43cmx83cm 号数 変形20号 |
「腕を組んで座る軽業師」ヘリオトワル■¥73500円(税込) スペインのマガラで活躍する画家を父に育ったピカソは、10代ですでに卓越した技法を身につけました。本作は「青の時代」「ばら色の時代」を経てたどり着いた「新古典主義時代」の代表作で、この頃サーカスの下積みの芸人を多く描きました。
所蔵 ブリジストン美術館 サイズ (縦×横cm) 67cmx55cm 号数 P10号 |
ビデオ「ゲルニカを味わう」 ■¥15750円(税込)
パブロ・ピカソ 文部省特選NHKビデオ「たのしくわかりやすい美術鑑賞」シリーズvol.1
NHKサービスセンターにより制作された、美術鑑賞ビデオ「ゲルニカを味わう」です。ゲルニカがどういった経緯で誕生し、何をテーマしているのか等が良くわかるビデオとなっています。中・高での教育や、教養として十分に活用できます。文部省特選の一品です。 |
|